先日のブログで、「このところのキリコヘルメット制作の展開について、奇しくもワタシが予言していたカタチとなりました。」と書きましたが、本日はその件について書くことにします。
遡ること3週間前の土曜、定例のM氏への取材を高田公園にて行っていました。
すると、得体の知れないオバちゃんが我々に近づいてくるのです。
一方の手には携帯電話。タバコがピースサインに出されたもう一方の手の指に挟まれながら煙を出しています。小太り、少なくとも有閑マダムには見えません。
学生時代、学校の前で「お兄ちゃんたち、勉強大変ね。今帰り?」と話しかけて、受け答えすると最後には「ちょっと電話したいんだけど、細かいの無いから100円貸してくれる?」という通称「100円おばちゃん」という方がいらっしゃいましたが、その100円おばちゃんとよく似た雰囲気だったと申し上げれば、少しはご想像の助けになりましょうか。
オバちゃん「ねぇ、このケータイのメールの※○×(意味不明ていうか忘れた)を△◇▼(意味不明ていうか忘れた)するにはどうしたらいいの?」
ワタシ「い、いや~分かりませんね~。」
オバちゃん「じゃ、じゃあ、どうしたらいいの!?」
ワタシ「(知らんがな)い、いや~ケータイって機種変わると操作方法も変わるから、ボクらじゃ分かんないですね~ごめんなさいね。」
オバちゃん去った後、あの100円オバちゃん(厳密には別人)が寄ってくるようなオーラを、我々は出していたということだ、もしやしてあの100円おばちゃん(クドいが別人)が現れたのは何かスピリチュアルな兆候?などとM氏と話をしました。
この会合の3時間後です。
FRP硬化不良の為、キリコヘルメット制作が失敗、石膏型も破損という凶報が入ったのは。
そしてそれから1週間。再びM氏への取材です。その日は雨がひどく、高田公園内の屋根付休憩所で行ないました。
「図らずも、当たっちゃったよね、あのオバちゃんの件!」などと話していると、休憩所に近づいてくる人影が。また凶報ですか!?
黄色いカッパを着て、ライダーブーツ、ヘルメット着用のおじさんが「こんにちは」と笑いながら休憩所に入ってきました。
「高速に乗って小千谷まで行きたいんだけど、最寄のインターへはどう行けばいいですかね?」
一瞬、前回の件が頭をよぎり身構えたものの、よく見れば人の良さそうなおじちゃん。
気を取り直し、出来る限り丁寧に道を教えました。
「滋賀から来たんやけど、バイク走らせて。もうずっと雨に降られて大変やわ。これから小千谷通って福島抜ける予定なんやけど。」
少しの時間でしたが意気投合して「お気をつけて!」と別れたのでした。
この後、M氏に「今度のは吉兆だよ!あのおじさんなら前回のケータイおばちゃんと違って、あの歳でバイクで長距離走破しようとしてるし、カッコいいじゃん!」と浮かれて力説すると、
「本当ですかぁ~。あ~もう、だったらこの(キリコヘルメット制作絶体絶命)状態、何とかしてくれるんですかぁ~もうどうしよう~。」
といった感じでありました。全く信じてない。ワタシも半分はM氏を励ます為に言ってましたが、この週の木曜ですよ。M氏から「本申請、間に合ったよ」のメールが来たのは。
そのやり取りの中で、M氏も「あさの予言当たっちゃったね」と書いてくる始末で、そりゃあ、「あさたろう ウソからマコトで 大予言」と1句も詠んじゃうわけですよ。
でもカッパおじさんのカッパの色を見て「黄色は金運の色だからM氏、オレたちゃ明日にはビル・ゲイツだよ!」という予言は、今のところ外れていますが・・・。
PR
もう、色々なことが毎日起こって(嬉しい悲鳴)。
昨日、夏に富山で行われた山口洋さんのライブの主催者である渡辺さんより葉書が届きました。
12月に行われる山口洋さんとリクオさんのライブの案内で、渡辺さん直筆で案内文が書かれていました。
昨年1度行っただけのワタシに、地震の時はお見舞いのメールを下さったりで有難い事この上なし。
「夏のライブは会社行事で直前に行けなくなったし、今度は行きたいなぁと思っております」と御礼のメールを出しました。
本日夜に、マルス先輩と妙高市の東本願寺新井別院で行われている「報恩講」(おたや)と呼ばれる仏教行事を見てきました。
地元では有名な行事にも関わらず、一度も見に行ったことがないので行ってみたのですが、事の発端は先輩のお店の常連さんに関係者の方がいらっしゃって、お近づきになったからでした。
話は前後しますが、先週の日曜、糸魚川にある5百羅漢を観に行って来ました。
富山のジャッキー・チェン様の大ファンの整体師の先生がよく見に行くと話していたので、行ってきたのです。
こうして、縁に恵まれて出逢いがあったとして、これよりもっと面白いことを起こしたいと考えるなら、その縁から広げていく為の行動を何か起こすべきだと考えています。
つまりは「縁に恵まれたら、縁を手繰る」。何も起こらなくても次回お遭いしたときの話の種にはなるでしょう。
またまた話し変わって本日も、昨日のブログに共感頂きメールを頂きました。
Mr.ザイオン、いつもありがとうございます!M氏もワタシもいつも励まされてます!
タカシさん、はじめまして!ようこそいらっしゃいませ!
ワタシは「意気に感ず」る方が好きですし、そのようでありたいと思ってます。
今回の意気に感じての初メール、まっこと嬉しかったです。
今後ともよろしくお願いいたします!
『でがらし魂』、お題募集は、これがアナタ!見事なまでにお題が集中してますのよ!
半ば内定か!?って位に。
そんな訳で縁に恵まれながら、縁を手繰り、縁を育てています。
昨日、夏に富山で行われた山口洋さんのライブの主催者である渡辺さんより葉書が届きました。
12月に行われる山口洋さんとリクオさんのライブの案内で、渡辺さん直筆で案内文が書かれていました。
昨年1度行っただけのワタシに、地震の時はお見舞いのメールを下さったりで有難い事この上なし。
「夏のライブは会社行事で直前に行けなくなったし、今度は行きたいなぁと思っております」と御礼のメールを出しました。
本日夜に、マルス先輩と妙高市の東本願寺新井別院で行われている「報恩講」(おたや)と呼ばれる仏教行事を見てきました。
地元では有名な行事にも関わらず、一度も見に行ったことがないので行ってみたのですが、事の発端は先輩のお店の常連さんに関係者の方がいらっしゃって、お近づきになったからでした。
話は前後しますが、先週の日曜、糸魚川にある5百羅漢を観に行って来ました。
富山のジャッキー・チェン様の大ファンの整体師の先生がよく見に行くと話していたので、行ってきたのです。
こうして、縁に恵まれて出逢いがあったとして、これよりもっと面白いことを起こしたいと考えるなら、その縁から広げていく為の行動を何か起こすべきだと考えています。
つまりは「縁に恵まれたら、縁を手繰る」。何も起こらなくても次回お遭いしたときの話の種にはなるでしょう。
またまた話し変わって本日も、昨日のブログに共感頂きメールを頂きました。
Mr.ザイオン、いつもありがとうございます!M氏もワタシもいつも励まされてます!
タカシさん、はじめまして!ようこそいらっしゃいませ!
ワタシは「意気に感ず」る方が好きですし、そのようでありたいと思ってます。
今回の意気に感じての初メール、まっこと嬉しかったです。
今後ともよろしくお願いいたします!
『でがらし魂』、お題募集は、これがアナタ!見事なまでにお題が集中してますのよ!
半ば内定か!?って位に。
そんな訳で縁に恵まれながら、縁を手繰り、縁を育てています。
全く、凄い男ですよ。
本日夕方、M氏よりメールが入りました。
題名は『あさエモン 第6巻』。
「M太「勝ったよ、勝ったんだよ、あさエモン。僕一人でジャイアンに勝ったんだ、だから何も心配しないで、未来へもどれるよ…。」
あさエモン「M太君…。」
そしてあさエモンは未来の国へ帰って行った。
M太「君がいなくなった部屋はがらんとしているよ、でもすぐなれるさ。だから心配しなくていいよ、あさエモン…」
7巻へつづく
次回予告
あさエモンがいなくなった淋しさに耐えられなくなったM太、困った事があったらと、あさエモンが最後に残していった秘密道具 「うそだろ~800」をついに使ってしまう!M太はどうなる!?。」
いうまでもなくアレのパクりですが(しかも6巻ってこのエピソード載ってる巻だし。何で知ってるかって?ワタシも子供の頃持ってたからですよ!)、一見笑えるバカメール、しかし「勝ったよ」のフレーズに何やら吉報の匂いを嗅ぎ取ったワタシ。まさか・・・あの「奇跡でも起きない限り無理」と言っていたアレ・・・?
「キリコヘルメットうまくいったのかな?」とメール。
するとやはり!!
「するどいね~(中略)今日ね、(ワンフェスの)本申請の写真を撮り終えました、ありがと~(でも今回はマジ駄目かと)。」
マジで!?
あの短い期間でどうやって!?
この後もメールのやり取りは続きましたが、書ききれません。
とにかく、ワンフェス出展のキリコヘルメット、何とか本申請に漕ぎ着けました。
奇跡を起こす男の事次第をリアルタイムでお伝えすることが出来て、良かったです。
これで、「奇跡というものは起こせるもんなのだ」ということを信じることが出来ることでしょう。
「やっぱ一人で作ってるんじゃないって事ですかね。いさらは、あさやザイオン氏やDr.光明寺氏やその他大勢(←おいおい)の意思を背負ってるんだなと、『感謝』っす!
みんな~ありがと~(^0^)!!」
ですって。
M氏、あんたサイコーだよ。カッコいいよ。
この件の詳細は次回会合で聞くつもりです。
また今回の件を、前々回・前回の会合の際、奇しくもワタシが予言していることになってしまいました。この話は近いうちに書きます。
最高の夜です。
本日夕方、M氏よりメールが入りました。
題名は『あさエモン 第6巻』。
「M太「勝ったよ、勝ったんだよ、あさエモン。僕一人でジャイアンに勝ったんだ、だから何も心配しないで、未来へもどれるよ…。」
あさエモン「M太君…。」
そしてあさエモンは未来の国へ帰って行った。
M太「君がいなくなった部屋はがらんとしているよ、でもすぐなれるさ。だから心配しなくていいよ、あさエモン…」
7巻へつづく
次回予告
あさエモンがいなくなった淋しさに耐えられなくなったM太、困った事があったらと、あさエモンが最後に残していった秘密道具 「うそだろ~800」をついに使ってしまう!M太はどうなる!?。」
いうまでもなくアレのパクりですが(しかも6巻ってこのエピソード載ってる巻だし。何で知ってるかって?ワタシも子供の頃持ってたからですよ!)、一見笑えるバカメール、しかし「勝ったよ」のフレーズに何やら吉報の匂いを嗅ぎ取ったワタシ。まさか・・・あの「奇跡でも起きない限り無理」と言っていたアレ・・・?
「キリコヘルメットうまくいったのかな?」とメール。
するとやはり!!
「するどいね~(中略)今日ね、(ワンフェスの)本申請の写真を撮り終えました、ありがと~(でも今回はマジ駄目かと)。」
マジで!?
あの短い期間でどうやって!?
この後もメールのやり取りは続きましたが、書ききれません。
とにかく、ワンフェス出展のキリコヘルメット、何とか本申請に漕ぎ着けました。
奇跡を起こす男の事次第をリアルタイムでお伝えすることが出来て、良かったです。
これで、「奇跡というものは起こせるもんなのだ」ということを信じることが出来ることでしょう。
「やっぱ一人で作ってるんじゃないって事ですかね。いさらは、あさやザイオン氏やDr.光明寺氏やその他大勢(←おいおい)の意思を背負ってるんだなと、『感謝』っす!
みんな~ありがと~(^0^)!!」
ですって。
M氏、あんたサイコーだよ。カッコいいよ。
この件の詳細は次回会合で聞くつもりです。
また今回の件を、前々回・前回の会合の際、奇しくもワタシが予言していることになってしまいました。この話は近いうちに書きます。
最高の夜です。
本日も、何通かメール頂きました。
昨日のブログに共感してメール下さった先輩や、HPがご縁でお近づきになれたお方から、HPの企画『でがらし魂3』のお題募集の声に応えて頂きメール下さったり。
ずっと変わらずHPやブログをご覧頂いているのだなぁと思うと、有難いやら、続けていて良かったなぁと思うやらなのです。
メールいただいている『でがらし魂』のお題希望ですが、「おぉ!そうきましたか!」とまたも感嘆の声を上げてしまうようなセレクトだったりしています。皆さん分かってらっしゃいます。
M氏からも「次の『でがらし魂』、こりゃ楽しみだ!」とメールが来てますし。
ワタシの中で『でがらし魂』というのは、お祭り・感謝祭的な位置にあります。
ブログやいさらレポートよりもボリュームを持たせ、一つのテーマを、ときに脱線しながら語っていく内容で、
1回目は、いさら以外の内容でも読み手の方から支持を得られるか、という今後を占う意味と、レポートをお読み頂いている方への御礼、そしてHPを通じてお知り合いになれたザイオン氏との友情の記念碑のようなものを残したい、というような想いで作りました。
2回目は、1回目が予想以上の反響だったこと、自分でも満足のいく内容だったことが、逆にプレッシャーになりました。
しかもブログも始めたばかりの時期だったので、完成させられるのか正直自信はありませんでした。その流れを変えてくれたのがM氏制作・ブラック社長撮影の『ダースベイダー兜』の画像公開、その反響でした。そんなこんなで結果的に完成に漕ぎ着けることが出来ました。
この2回で感じたのは、「M氏との会談だけでなく、公開前後の皆さんからのお題希望や感想のメールといった反響を頂くところまでが『でがらし魂』なんだ」ということです。
もともとラジオ番組のようなテイストを混入したい、と思っていましたので、3回目はより読み手の方と近い距離で作り上げるつもりです。レポート・ブログとの併行作業も2回目なので大丈夫でしょう。
何よりも、楽しいものが出来る感触が既にあります。
祭りはもう始まっています。いうなれば前夜祭。
学生時代の文化祭のような気持ちです。
そんな訳で、既にワタシは楽しんでいます。 学生時代の文化祭のような気持ちです。
昨日M氏とメールをやり取りしていて、ホントにカッチョいいコメントが来ました。
思わず「マジ、シビレたっす!フグ食って当たった訳でもないのに。ていうかフグ食ってみたい」と返信しましたよ。
逆境の下、あんなに頼もしいコメントをするM氏。
こっちが元気付けられましたわ。
昨日・本日と、HPとブログをお読みのあるお方からメールを頂きました。
やはり人間、肯定的に愛情もって接せられると救われるものです。
その嬉しい様が相手にも伝わるのでしょう。
返信に書いた一節にそのお方も随分喜んでくださいました。
そんな返信を読んで、ワタシも大喜び。
で、「大喜びですよー」と返信をしました。
これをお読みいただいて、もっと大喜びしていただいたら、ワタシももっと大喜びで「もっと大喜びですよー」と返信して・・・ってワタシは何を書いてるのでしょうか!?
つまりは「マイナス」ではなく「プラス」の感情をやりとりして幸せのインフレを起こすと世の中楽しいのではないかと、ふと思ったわけですな。
そんな訳で、最近はメールで良いエナジーを頂く日々が続いています。
「Isara Fansite」も「あさぶろ」も、読んでいただいている方に良いエナジーを与えるようにならなければイカンですなぁ。
思わず「マジ、シビレたっす!フグ食って当たった訳でもないのに。ていうかフグ食ってみたい」と返信しましたよ。
逆境の下、あんなに頼もしいコメントをするM氏。
こっちが元気付けられましたわ。
昨日・本日と、HPとブログをお読みのあるお方からメールを頂きました。
やはり人間、肯定的に愛情もって接せられると救われるものです。
その嬉しい様が相手にも伝わるのでしょう。
返信に書いた一節にそのお方も随分喜んでくださいました。
そんな返信を読んで、ワタシも大喜び。
で、「大喜びですよー」と返信をしました。
これをお読みいただいて、もっと大喜びしていただいたら、ワタシももっと大喜びで「もっと大喜びですよー」と返信して・・・ってワタシは何を書いてるのでしょうか!?
つまりは「マイナス」ではなく「プラス」の感情をやりとりして幸せのインフレを起こすと世の中楽しいのではないかと、ふと思ったわけですな。
そんな訳で、最近はメールで良いエナジーを頂く日々が続いています。
「Isara Fansite」も「あさぶろ」も、読んでいただいている方に良いエナジーを与えるようにならなければイカンですなぁ。