[PR] 忍者ブログ記事別アクセス推移 あさぶろ 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/10/15 19:19 |
改造手術ごっこ
思い起こせば昨年の夏、M氏から貰ったプライズ商品を改造・リペイントした旧1号が台座に対して45度程度の傾斜角で立ちながら変身ポーズを取っていたのを見て驚愕。スキーのジャンプかと思った。
などと構っている内に旧1号が台座からゲット・オフ。ていうか取れちゃいました。
 
当時のいさらレポートにも書いたのですが、M氏から夏は暑いから接着剤が柔らかくなったとか言われて、寒くなったら接着し直すといいよ、とアドバイスを貰って1年余り。先日戸棚の中から対モハメド・アリ戦の時のアントニオ猪木のごとく、寝ながら変身ポーズを取る旧1号を発見。ア~ンド、台座も。
 
これはそろそろ改造手術を施さねばならん。
 092409.jpg
 
助手、メス!じゃなかった瞬着(瞬間接着剤)!ていうか助手はおらん!それくらい知ってます!
ので、一人でちまちまと接着したのでした。
 
 092529.jpg
さぁ、お見せしよう。ライダァァァァーー・・・接着!
 
093102.jpg 
どーん。
見目麗しいそのお姿に、後光が差したような気さえしました。今、調子に乗ってウソを書きました。
M氏特製触覚はちょっと角度が開きすぎですが、可動式ですのでそこはマニュアルで即是正できます。
 
こうしてリペイント旧1号は、我が家の戸棚からカムバックを果たしましたとさ。
PR

2008/11/06 21:34 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
老人と行員
先日仕事の用事で、地元の信用金庫に行きました。
カウンターには既にご老人が、行員の女性と話をしています。
行員の女性はお客であるご老人に、書類の書き方の説明をしているようです。
 
ワタシは隣のカウンターに依頼ごとをして、呼ばれるまで待つべく、そばのソファーに腰掛けました。
その内、先ほどのご老人と行員の会話が耳に入ってくるようになりました。
 
行員「それで、この欄にはお名前を書いてください。そしてこちらの欄には○○さんの会社の名前を書いてください(ご老人はどうやら自営業者のようです)。」
 
老人「はあはあ。ここに名前書くのね。で、ここは?」
 
行員「そこは会社の名前です。」
 
老人「会社の名前・・・?じゃあここは名前書かなくていいのかね?」
 
行員「いえ、そこは○○さんのお名前を書いていただくんです。で、こちらが会社の名前を。」
 
老人「はぁー、そかね。じゃ、じゃ、こっちはオレの名前書くんだね。」
 
行員「そうです。」
 
老人「で、こっちは何書くんだね。」
 
行員「だからこっちは会社の名前です(ちょっとキレかけてきた)。」
 
老人「・・・はぁ、さあて(頭を掻きながら)、困っちゃったなぁ。難しいこと分からんもんだしけ。」
 
行員「・・・。」
 
どうもこの問答をワタシが来る前からやっていたようです。ワタシが気付いてからも、3回くらいはやってました。
そのせいで隣のカウンターに客が集中し、尚且つ客が何巡もしている模様。
 
老人「(仕切り直しで)じゃあ、こっちがオレの名前。」
 
行員「(力強く)そうです。」
 
老人「で、こっちが・・・」
 
会社の名前ですよ。
 
老人「・・・こっちもオレの名前だっけね?」
 
あぁ!ハズレた!
 
行員「・・・いえ、会社の名前です・・・。」
 
もう一人の行員「※※さん(ワタシの職場の名前)、お待たせしました。」
 
ワタシ「はい、すいませんー。」
 
老人「会社の名前・・・?さあさ、どうしたもんだいねぇ・・・。」
 
ワタシ「どうもお世話様でしたー。」
 
もう一人の行員「ありがとうございましたー。」
 
行員「ですから、こっちがぁ・・・」
 
あと何分続いたのかは今となっては分かりませんが、こんなに事の次第を見届けたかったのは久しぶりでした。

2008/11/05 21:47 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
天国と地獄
ここ1ヶ月、私的事情で落ち着かない日常に突入しております。
一昨日・昨日の休みも、HP対応以外を含め予定が埋まっており、何とか順調に予定を消化していましたが最後の最後に予期せぬアクシデントが発生。昨夜はまんじりとしない夜を過ごしました。
 
本日は午前仕事を休んで対応しましたが、大事に至らないことを確認、ホッとしました。
 
今回の件もこじつければ何とも不思議なことが多く、上記のアクシデントが発生した頃、別の場所にいたワタシは胃が痛くなったり、当日自宅で時間の余裕を見つけて少しだけ観た映画が『天国と地獄』だったり。昨夜はこの休みに起きたことを思う度、このタイトルがホントに身に染みました。
また「このタイミングでこのアクシデントに見舞われる意味」もしっかり心当たりがありました。
具体的に書けば「なるほどなー」と思ってもらえるのでしょうが、本件に関しては書くことは控えます。
 
なので今回はワタシの備忘録的内容ですが、結構「あぁ、このときこういう事があったな」と自己確認するにはブログは有用なのですよ。

しばらく落ち着かない日々が続きますが、今週は所用の合間を縫ってやりたいことも予定しました。
楽しみです。

2008/11/04 21:34 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
聞き間違いと見間違い(本題)
昨日、見間違い・聞き間違いの話を書こうとして、何故かサザエさんの歌にツッコミをいれるという、我ながら予想だにしない展開になってしまいました。
 
で、繰り返しますが、相変わらず見間違い・聞き間違いが多いのです。
 
最近まで「コスメティック」を「コメ スティック」だと思っていて、コンビニやスーパーで売ってるスナック菓子のことだと思ってました。
新聞の女性雑誌の広告で「人気のコスメ」などというフレーズをちょこちょこ眼にしてましたが、多分「小娘」とかそういう意味なのだろうと思ってました。
いまは「コスメティック」は女の人の関係する何かだということは判ります。でも具体的に何かは判りません。なんか宇宙の何かが取り入れられたものかもしれないと書いてみたところで、「コスメ」と「コスモ」は違うということに今、気が付きました。
 
そういえば「ハウスマヌカン」(死語?)とかいう言葉も、昔ヤラしい言葉かと思ってましたが違っていたようです。それが何を指すのかは、今となっては闇の中です。
 
最近はラジオで「♪熊本通り~熊本通り~」とラップ調で歌っているローカルCMが流れ、熊本通り商店街(そんなのあるかは知らないですが)のCMかと思ったら、正しくは「車 元通り」で板金屋さんのCMでした。
 
他にもあります。
数日前、テレビで車のCMをやっていて「ドツボ」という車があったので、思わず身を起こしたら「トッポ」でした。自動車メーカーが自社の可愛らしい軽自動車に「ドツボ」という、現在の景気のような車名をつける訳がありません。ちょっと考えれば分かるのですが、そう見えちゃったもんだから仕方が無い。
 
こんな風に相変わらず一人じょうずの最近です。
 

追伸:Dr.光明寺さん、魂メールありがとうございました!

2008/10/31 21:58 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
聞き間違いと見間違い(のはずがサザエさんの歌の話)
よく聞き間違えたり、見間違えることがあるのは以前書いた記憶があるのですが、最近も相変わらずです。
早とちりなのか、抜けているのか、はたまた お魚咥えたドラ猫を裸足で追いかける様な おっちょこちょいなのか。
 
・・・ん!?
あの歌、お魚咥えたドラ猫を裸足で駆けて追いかけるサザエさんは「おっちょこちょい」ではなくて「陽気」と歌われてるぞ!!
「はしたない」なら分かる。
「なりふり構わぬ」なら、髪振り乱して包丁持って追いかける鬼女のようなサザエさんが容易に想像出来て良い感じだ。むしろ『サザエさん in 八墓村』と改題してもいい位です。
しかし「陽気」というのはどうだろう。社会性の無いサザエさんの行動を(大体、いい大人が猫を追いかけて裸足で走ってる姿なんぞ見たことが無い)、物凄くプラスに捉えすぎていないだろうか。
そんな人が身近にいたら、ちょっと頭がアレになったんじゃないかとか考えるでしょうし・・・・・
 
ハッ!?
つまり「陽気」に当てられたのか!?
ということは季節は春だな!
みんなにも子犬にも笑われて(子犬に「上から目線」を浴びてますよ)、それでも「今日もいい天気」とルールル ルルルーと上機嫌で鼻歌を歌うサザエさんは、ちょっとマッドな おてんば姉さんであったのだ。
 
いつの時代も変わらないもの。それは狂気に裏打ちされた陽気さだった!陽気に当てられて狂気だったのだ!
そう、財布を忘れて買い物に出かけても「愉快」と思えるような。
 
って、聞き間違い・見間違いの話から遠くスライドしてしまいました。
次回ちゃんと書きます・・・。

2008/10/30 21:28 | Comments(0) | TrackBack() | 映画・ドラマ

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]