[PR] 忍者ブログ記事別アクセス推移 あさぶろ 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/10/04 13:59 |
ままならぬ一人休み
振替で休みをとりました。
 
この休みは、久しぶりに一人の時間を満喫できるチャンスとあって、数日前から楽しみにしておりました。
休みを有効利用するためには、あらかじめやりたいこと・やるべきことを整理して効率よく時間を使わねば。
そんなわけで休み前にワクワクしながら、やることをリストアップして優先順位を付けました。
 
第1位 床屋へ行く
第2位 実家の用事で運転手をする
 
・・・この時点で半日は持ってかれるぞ。
しかし半日は残ってる。
やりたいことそれは「DVDで映画を観る(出来れば2本は)」!これは絶対ねじ込もう。
 
これが数日前。
この後、体の調子が悪いのでジムには行きたい、とか何やかやランクインしてきて、
 
絶対やることが
     床屋へ行く
     実家の用事で運転手をする
     M氏(いさら)の確定申告作業代行
     ジムへ行く
 
・・・これで完全に1日終わっちゃうぞ・・・。
この他やりたいことが「実家の部屋のビデオテープを整理処分」「実家の本を整理して古本屋に」「実家からDVD・CDを持ってくる」「DVDを観る」「読みかけの本を読了する」「銀行へ行く」・・・絶対1日じゃ無理だ・・・。
 
いや!頑張れば何とかなるかも!
月曜夜にM氏の確定申告をやって(終わらなければ火曜早朝)、朝イチで床屋。終わったらその足で実家へ行き用事を済ます。実家で諸々の整理をして、古本屋に要らない本を売りに行く。その足でジムへ。帰ってすぐに映画を観る。これでどうだ。銀行は諦めた。
結構休みだって忙しいじゃん!あはははは(渇いた笑い)。
 
で、月曜夜。
テンションあがったワタシは勢いあまってお酒なんぞを嗜んだものだからさあ大変。
何と10時過ぎには夢の国行き銀河超特急へと乗車していたのでした。確定申告?知らんですな、そんなもん。
 
休み当日。朝に確定申告作業に入りました。
これが予想していたよりも手こずって、ていうか久しぶりに使用した会計ソフトの使い方を忘れていたことが原因の殆どなんですが、予定を1時間位オーバーして一段落。早く床屋へ行かなきゃ。
 
ピーピー。
 
あぁこんな時にファンヒーター、灯油切れだよ。後々面倒だから入れてこ。ペコペコペコ(←ポンプで給油する音)。
 
床屋行く途中に愛車の走行距離が16万キロになったので、記念に激写しました(勿論、路肩に車停めてです)。
 
093946.jpg
 
慌ててる割には、我ながらどこか余裕があります。
床屋に着いたのは10時前。床屋は平日だから空いてるだろうと思いきや、駐車場一杯に軽トラックやカブが駐車。え、何で?
なんでも昨日からの雪で農家の方は仕事にならない方が結構いるらしく、なら床屋に、ってことらしい。そういや停まってた軽トラックのドアに「JA」ってロゴ入ってたな・・・・って仕事サボってんじゃん!会社帰ったとき頭さっぱりしてたらサボってたのバレないでしょうか?いやバレるでしょう。まあ人のことはいい。今は自分の頭をさっぱりさせるのが先決です。
 
結局1時間待ちで終わったのが12時半。
その後、家の用事を済ませ、ジムへ行き帰宅したのが17時半。
うぅ嫁もじき帰ってくるし、もう映画観る時間ない・・・。
 
この後、ヤケになってチューハイ片手にお夕食を作ってみました。
スパゲティ~アラビアータ。
作ってみたらナポリタンみたいな味になってました。
 
お、終わっちゃいましたよ、休日・・・。
PR

2009/02/17 21:40 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
休日午後のライブ
朝よりM氏への取材を済ませ、帰宅後、頭を掻きむしりつつ いさらレポートの下書きをして昼食をかっこみ、とある場所へと向かいました。
 
いさらレポートでおなじみ、ブラック社長さんからM氏を通じて、応援しているバンドが横浜から来てライブをやります、よかったらどうですか、と連絡がありました。
こういう情報が、HPの人間関係によってもたらされたことが面白いです。
催し物自体も面白そうでしたので、観に行くことにしていました。
 
会場は、とある地元の喫茶店。
入店してみると、ブラック社長さんが入口で受付をされています。どうも今回のライブの主催者はブラック社長さんのようです。元々M氏よりブラック社長さんについては常々凄い方とは聞いていますが、ライブまで主催するような趣味人の一面も持たれているのには驚きました。やる方はなんでもやられるのだなぁ、と顎を撫でながら遠い目で感じ入ることしばし。
 
早速ブラック社長さんにご挨拶をして、席に。
客層はというとワタシが一番若いようで、皆さん大体ワタシより10~20歳位、年上です。
ということはフォーク世代でしょうか。その位の世代のお客さんが作り出した磁場は、ワタシがしばしば行く山口洋さんのライブでのものとは違いました。会場の喫茶店はなんともいえぬ空気感が満ちています。それにはワタシが普段行くライブと同じ、ライブ前の期待感と緊張感も含まれていましたが、年長者から出る「品」のようなもの、というのが一番近い表現でしょうか。
 
そして開演。
ライブを行うのは、横浜を拠点に活動されている『エスペランサ』という3人編成のバンド。
客席とホントに近い場所で演奏しているために、そのギターの技巧や、昔のステレオのような木の箱に似た楽器『カホーン』を使っての演奏を堪能することができました。
 
演奏曲群は、ワタシの世代にはかろうじて引っ掛かるかというものが殆どでしたが、個人的には松田優作さんの『横浜ホンキートンク・ブルース』が聴けたのは良かったです。あの曲、原田芳雄さんも歌っていたように記憶してますが、確か優作さん主演の映画の劇中歌だったような気がします(後注:『ヨコハマBJブルース』という映画でした)。
 
「ライブは生き物」とよく言われますが、演奏が進むうちに場の雰囲気も練れてきて、空気も変わり、エスペランサの皆さんがそれを敏感に感じ取って演奏する曲を決めていく様は、「ライブに来ている」感を持つに十分でした。
 
地元でこういった文化的催し物・活動を行っていくことは重要だと思います。
今回ライブを観に行って、ワタシより上の世代で、こういった文化的な楽しみを暮らしの中に溶け込ませて地元で生活している人たちがいるのだということを知り、少し嬉しかったです。
ブラック社長さんが、そんな催し物の旗振りをされていたことも嬉しかったですし、ゲーセンやカラオケだけが田舎の楽しみではつまらないと思うのです(とかいいながらゲーセンもカラオケも全然行っていないのですが)。
今回のような催しものが、色んなジャンル・年齢層で地元において行われ、またそれが根付いたらいいなと思います。
 
以上、中年(の中では若手の方)の主張でした!

2009/02/15 21:09 | Comments(0) | TrackBack() | 音楽
天地人博に行ってきた
直江津屋台会館で開催されている『天地人博』へ行ってきました。
 
ワタシは日本史が苦手で、人名やら地名やら「なんとかの乱」の「なんとか」の部分とかまったく覚えられません。
放映中のドラマも取りあえず毎週見てはいるのですが、役名よりも役者の名前で筋を覚えているので全く歴史に詳しくなれません。
加えて「あの場面であの演出はヘン」とか「予算の関係じゃないか」とか余計な事ばかり邪推するので、頭に残っているのはそんなことばかり。
いま日本史は苦手と書きましたが、世界史も苦手です。倫社や地理はもっと苦手でした。
つまり文字通り「社会性はゼロ」ということでしょうか。
 
今回のNHK大河ドラマは地元にゆかりのある人物が沢山出てきますし、とりあえず少しは教養が深まるのではと淡い期待を抱いて行きましたよ。割引券使って。割引券あったから行ったんだろ、と言われれば、甚だ不服ではありますが、はいそうです、とお答えするしか今は術がございません。
 
入場してみれば、予想していた『天地人』に纏わる資料館的なコンセプト、だけではなく、それもあるけどドラマ『天地人』の舞台裏、時代劇を作る際の諸々をセット組んだり実物を展示したりで興味深くはありました。
実際、今観てるドラマの登場人物たちがどうなっていくのか知って「おぉ玉山鉄二と北村一輝が戦うのか」とか(それでもまだ役名で理解している)、「うぎゃあ御館の乱ってエグいな!愛とか義とかどこ行ったんだろ」とか楽しくお勉強しました。
劇中の衣裳のコーナーではボランティアの方に話しかけられ、何でもこの方、謙信公祭を含む県内の戦国時代の衣装を着て行う大名行列に毎年参加しているそうで、本日は長岡から馳せ参じられたとのこと。
「(大名行列参加が)いいですよー。どうですか参加されますか。」やはりスターのオーラを身に纏っていると、隠しても隠しきれないのでしょうか。・・・まあ出てやってもいいかな。
 
ワタシ「直近では何時でしょう。」
 
ボランティアの方「出雲崎ですかね。」
 
ワタシ「(どうしてもというなら出てやっても良いぞ)それ、面白そうですね。」
 
ボランティアの方 「あ、そちらは20名位の一般参加枠で、みんなにセリフがありますから初心者の方はちょっと。」
 
・・・・・・今、スターに向かってなんと仰られたのでしょうか?仮にもスターに。
 
一応「あ、あぁそうですかーそれじゃ無理かなーあはは。」と気の弱い一般人の振りをして、その場を切り抜けました。
 
すべて見終えて、土産物コーナーにある椅子で、まったりしているとあるものを発見。
天地人の名札シール。
 
・・欲しい。
ゲーセンにあるようなその機械に近寄ると、タッチパネルで名札シールをデザインして印刷するらしい。
やるぜ。やってやるぜ。300円なり。
100円ずつ硬貨を投入する度、「どどぉん」と和太鼓の効果音が響き渡ります。
この機械、トイレの出入り口付近に置いてあって、通るお客さんがみんな見ていきます。
・・・恥ずかしい・・・今ワタシはいい歳をしてシールを作っています。日曜は取材前に仮面ライダーを観ています。
 
そんな感じで全てデザインし終わって、決定のボタンを押したら
 
ブォォォォォ~ (ホラ貝の効果音)
 
・・・だから恥ずかしいんですって。
出てきたシールはこれです!
 20090215070352.jpg 20090215070328.jpg 
 
なんやかやで、満喫した『天地人博』でした。

2009/02/14 21:37 | Comments(0) | TrackBack() | おでかけ
レッド&ホワイト
それは昨年秋のこと。
用があって地元の結婚式場に来たワタシは、予定の時間より早く到着した為に駐車場に車を止めて時間調整をすることにしました。
 
式場の建物の方に車を向けて駐車して時間を潰していたのですが、ワタシが駐車する前後から建物のそばに一人の女性が待ち合わせをするかのように立っているのに気付きました。
齢の頃は20代後半から30代初め。襟ぐりの広い、鎖骨が出たニットのような白いセーターに、足の付け根位しかないジーンズのショートパンツ、黒の網タイツにパンプスを履き、真っ赤なベレー帽をかぶっています。
正直、田舎の町には似合わない派手目の格好です。いやもっと正直に書きますと風景から浮いてます。建物の陰に立ちながらも通りを気にしています。通りに立っていたら文字通り「ストリート・ガール」でしたが、今はまだ昼の日中。時刻は10時を回ったところです。次は交通情報です、交通情報センターの佐藤さぁん、って佐藤さんって誰って話です。
 
ワタシが10分位車内で時間をつぶす間、この女性は待ち人は来ないのか、ずっと立っています。
季節は11月の上旬。その格好ではちょっと寒いのではないですか。いくら好きでやってるにしろ。
その真紅のベレー帽は相手が見つけ易くするためにかぶっているのですか。それともアナタは女流漫画家なのですか。アシスタントは何人いますか。探し物は見つけにくいものですか。すいません阿佐ヶ谷まではどの電車に乗ったらいいですか。
そんなことを考えている内に、時間が来たのでワタシは式場へと入って行きました。
 
ワタシが行った先は、パーテーションで区切られた打ち合せ用テーブルがいくつもある一角でした。
しばらくそこで打ち合わせをして用事を済ませたワタシは、駐車場へと向かおうと席を立ったその時!
 
向こうのパーテーションから真っ赤なベレー帽が覗いていました。
なにげなく少し移動して(我ながら物好き)見てみたら、隣には刺しゅう入りの高そうな白いトレーナーを着て、ヒゲを生やしたやんちゃ系の若者が白いベレー帽をかぶり、二人座って対面の式場担当者の話を聞いています。女流漫画家に対し、こちらはガラの悪い やくみつるさんのようです。
 
結婚式の打ち合わせに来たのか。あれは婚約者を待っていたんだな。
 
謎は解けました。
しかしそのことよりも 

「彼女が赤のベレー帽で、彼氏が白・・・・・・なるほど紅白か・・・

・・・そりゃめでてえわな!

と自分の明快な推理に酔いしれるのでした。

2009/02/13 21:13 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
『でがらし集会』について
本日はIsara Fansite上で大まかな日程をお知らせしております、『でがらし集会』についてです。
1月31日の いさらレポートにて、いよいよ3月の20日(金)か21日(土)開催と告知いたしました。出席希望の方々の都合を加味して決定するつもりです。
当日は夕方、駅などで集合し会場へ移動、合言葉を考えるか胸に仮面ライダーのソフビを差して行くか悩んでいます、ってもっと他にも悩むことあるだろうにということです。
会場については我々も地元から離れたアウェイですので、皆さんと一緒に決めたいと思ってます。
内容的には以前よりお伝えしてますように、「同好の士が集い親睦を深める」というのが第一目的です。ですので、肩の張らないフレンドリー且つ和気あいあい、深まる友情 吹き飛ぶ日常、書けないネタも大暴露、という非常に紳士的な社交の場を場末の居酒屋で小宇宙のごとく繰り広げようというのみです。でもそれだけで十分です。
 
先日もM氏が「今度こそは何としても行けるようにします。でも楽しみだよね。ホンットにスター・ウォーズとか好きな人と思いっきり喋れるんだもんね。」と言ってました。
 
多分、最近とんと御無沙汰のM氏製作アイテム最新画像もご覧いただけると思いますし、今後の いさらの活動予定もM氏から聞けるかと思います。
 
現在は、ごく小さな規模での開催予定ですが順調に開催日を迎えた暁には、これまた上記以上の内容の濃さで開催出来そうです。
 
参加・不参加は問いませんので、ご興味のある方はIsara Fansite宛てにメールをお送りくださいませ。詳細が確定次第、返信にてお知らせする予定です。

2009/02/12 21:31 | Comments(0) | TrackBack() | いさら

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]