[PR] 忍者ブログ記事別アクセス推移 あさぶろ 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/04/05 10:06 |
続・戸隠筋肉痛の旅/王の帰還
戸隠の奥社で引く、おみくじ・・・。
絶対引いた方がいいですよ。
何故か・・・?

「すいません。おみくじください。」

「はい。お歳はおいくつですか?」
歳を言うと、宮司さんのような格好した若い男の方は、戸を開けて奥の部屋へ行ってしまいます。
そして部屋から「パンッパンッ!」と拍手を打つ音、筮竹のようなおみくじが入った筒をカシャカシャ振る音・・・。
・・・そして部屋から出てきた男の方が封筒に入ったおみくじをくださいます。
つまりは毎回、神様にお祈りして、おみくじを引いていただけるのです。これはまさに御神託。なんか得した気分。
して内容はというと・・・。
マルス先輩は吉!

そしてワタシも吉!

まさに「キチキチマシン猛レース」!オヤジギャグも快調に飛ばせるってもんです!

「何事も時いたり
思ひとげずといふ事なく願ひとしてかなはずといふ事なし」

おぉぉぉぉーーー!!!
キターーー!!来ましたわよ!
いよいよワタシの時代が到来ですわ。
いままではワタシが時代より先を行き過ぎて、まるでワタシが周回遅れみたいになってましたが、これからは違うぞ!遅い、遅いよ、時代!待ちくたびれたよ!王座は今、ワタシの前にぃぃぃーー!

マルス先輩、さっきからのワタシのモノローグにずっと笑ってます。
気のせいか、笑い声から嘲りのニュアンスが聞き取れるんですが。
そうやって、嘔吐、いや王となったワタクシと従者のマルス先輩(!?)は、道を下っていくのでありましたが、途中、「プライベート・マルス」なエリア(銃撃のようにドングリ・木の実が断続的に振ってくるとこ)で、あろうことかワタシの背中に木の実が直撃。

マルス先輩「さすが王様、ツイてますねぇ。当たっちゃってますよ。」
うるさい。従者のクセに。

以前こんなこともありました、直江津の居多神社で御参り後、突風が吹いて脇のベンチが倒れて私のスネに直撃。
なぜこんなマンガのような目にばかり遭うのでしょう。

そんな感じで降りていったのですが、行きに見落としたツッコみスポット発見!
P10000051.JPG
『ささやきの小径』マップの横には『クマ出没、注意!』の看板!
行けないよ、そんな小径。危なくて。案内文を読めば、恋人同士が囁き合いながら歩くのにもってこいのようです。
でも横を見ても・・・マルス先輩、一緒に行きます?(笑)

結局ささやきの小径はスルーして戻ってまいりました。

マルス先輩よりソフトクリームをオゴってもらって(ワタクシ、ソフトクリームが大好きで、こういうとこ寄ると必ず買っちゃいます。冬以外は。)、今度は『戸隠民族資料館』にトライ。
入場料は500円。

マルス先輩「折角来たんだから入ろうよ。」

そうこなくっちゃ。そういえばワタシもよく言う「折角来たんだから」はマルス先輩の影響かもしれません。
この民族資料館(他)、見事に金額に見合うだけの楽しい思いをさせてくれました。
子供だましと舐めてかかった『忍者からくり屋敷』。なかなかの難易度で、白眉は斜めの部屋。見てるだけで平衡感覚が失われてヨタヨタしてしまいます。人間が如何に視覚情報だけで立っているか身をもって思い知らされます。
屋敷を出る頃には、すっかりテンションも一目盛り上がり、横の忍者の絵が書いてある壁(に角材で足場が打ち付けてあり、ロープを伝いながら地面に足をつかず歩き切る)を勢い余って挑戦。
・・・かなりキツイ。でも始めちゃったから最後までやらないとカッコがつかない。やりましたよ最後まで。
足のみならず、腕まで筋肉痛にしてしまいました。この時点でヒザ、若干笑ってます。

こうして戸隠を満喫、家へのお土産を買った後、妙高赤倉で露天温泉に入って(これがまた入場すると入浴中の方々が一斉にこっちを見るのです。何か入りにくい。この浴場の雰囲気、何かに似てるなぁと思ったら、サルの温泉入ってる光景にそっくり。誰かリンゴ洗ってないか探しちゃいました)、すっかり肉体疲労から湯当たりまで、もうお腹いっぺいさんで帰宅するのでした。

終わってみれば天気も終始快晴、山も良く見えて、最高の一日でした。
夜、マルス先輩から「良いリフレッシュになったよ」とメールを頂いたのですが、返信メールを途中まで打ったまま意識不明・・・。
王様は本日完全燃焼だったぞよ。
PR

2007/10/07 23:19 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<神も仏もあった | HOME | 戸隠筋肉痛の旅>>
忍者ブログ[PR]