昨日、3連休2日目は午前にM氏への取材を終えた後、中越地方の弥彦神社へと出かけました。
前日の戸隠神社に続き、2日連続で参詣です。
今回は以前より決めてあった予定で、本日も秋晴れとなった為、出かけることと相成りました。
弥彦神社は上越より高速に乗って1時間強。
小学生の頃に学校の旅行で来た記憶があるのですが、どんな神社だったかは全く記憶にありません。
もう少しすると菊祭りがあるらしく、境内はその準備でひな壇が通りに沿って置かれていました。
菊祭りでひな壇というと『犬神家の一族』のあの生首シーンしか思い浮かばないのは、不謹慎です。
戸隠神社と同じく、弥彦神社も後ろに弥彦山がそびえ、荘厳なたたずまいです。
ここでも、皆さんの御多幸をお祈りしました。
今、ワタシは皆さんに良く思われたい一心で、ウソを書いています。
もちろんワタシに沢山いいことありますように、余裕があったら他の人にも、と祈ってまいりました。
有名なお寺・神社に行って毎回思うのは「ワタシにとってのアミューズメント・パーク」だということ。
境内には宝物殿やら、何やら(すいません、名前忘れました)、見るとこ一杯で楽しい。
しかし心残りは、弥彦山山頂へのロープウェイに乗り損ねたこと。
山頂で「ふー あーむ あーい!」とジャッキー様の『WHO AM I?』の真似をしたかったのに。
で弥彦神社はこの辺で、地図を見れば車で10分位の所に『国上寺(こくじょうじ)』というお寺があるので行ってみることに。
神社にお寺に、もう節操がまるでナッシング!
こちらは山をウネウネ登っていくと唐突に駐車場が。
国上寺は709年に建立された越後最古の古刹(由緒ある古い寺)。
今、ワタシは調べたことをまるで自分が知っていたかのように書いています。
そんな感じです。
もう仏様が沢山いらっしゃいます。それに伴い賽銭箱も沢山置かれています。
あっちこっちお参りしては、賽銭を入れるもんだから「金持ちになれますように」と祈ったのに小銭が底をつきました。御利用は計画的にね。
国上寺にてお参りしてる際、蚊がワタシの周りを飛んでいたのですが、さすがにこの場で殺生は気が引けたので止めておきましたが、蚊はワタシの右頬を刺していきました。昨日の戸隠での木の実直撃といい、何故お参りに来るとこういう目に遭うのでしょうか。神様仏様にイジられているのでしょうか?
こちらも、良寛様が20年ほど住まわれた「五合庵」や「千眼堂吊橋」「朝日山展望台」等、見所一杯。
こちらも満喫しましてよ。
帰りは高速に乗らず、寺泊の魚売り場や、出雲崎を横目で見ながら帰ったのでした。
かなり今回の休みは楽しみ尽くしてるぞ。