前からだったのですが、最近特に無意識での独り言がヤバいのです。
言ってから、その内容の凄さに自分で驚く今日この頃。列記すると・・・
トイレに入って一言
「ヘイ!オーケー、あまちゃづる!」
・・・「あまちゃづる」って・・・。なぜこんなことを口にしたのか全く自分で理解不能。最後に「あまちゃづる」という単語を口にしたのが、何時だったのか分らないほど意識の奥深くにあった言葉なのに。
しかも「ヘイ!」と呼びかけてまで何が「OK」なのか、しかも「あまちゃづる」に向かって言ってるし。ていうか、あまちゃづるって何?人?しかもトイレで言うことか?謎は深まるばかりですが、深まった謎を解き明かす気もありません。
しかも「ヘイ!」と呼びかけてまで何が「OK」なのか、しかも「あまちゃづる」に向かって言ってるし。ていうか、あまちゃづるって何?人?しかもトイレで言うことか?謎は深まるばかりですが、深まった謎を解き明かす気もありません。
少なくとも本件で はっきりしたのは「ワタシはやはりバカだ」ということです。
こんなことも。ある朝の通勤時、濃霧で視界が悪かったのですが、「♪ノ~ム ラララ~」と無意識に歌を作って歌っていました。
無意識下でもオヤジギャグなのですが、どこかで聴いたメロディーだったので一生懸命思い出したら、菊池桃子さんの『BOY』とかいう歌でした(後で調べたら『BOYのテーマ』って曲でした・・・どうでもいいか)。たしか菊池さんの主演映画『テラ戦士 サイBOY』の主題歌だったような・・・って何でこんなこと覚えてるんでしょうか。自分でびっくりです。当時は菊池桃子さんのファンでもなかったのに。いやファンじゃないけど好きでした。映画だって観たこと無いのに。でも映画館で予告編やってたのは観たな。マッドサイエンティスト役の竹中直人さんが出てきたら女子学生が笑ってたな。あの頃はまだ竹中さんはコメディアンであって、俳優としては認められてなかったんだなぁ…ってまた余計なことばかり!
こういう余計な知識や思い出ばかり覚えてるもんだから、新しいことが全然頭に入らないのです。
そんな『BOY』の替え歌を口ずさみながら、頭に浮かんでいた映像は『風の谷のナウシカ』に出てくるオームでした。ベタですがホントの話だから仕方がありません。
他にも、よく出る独り言で「世界の国からハニャニャチワ」 というのがあるのですが、これも意味不明。ていうか意味考えたくもない。何年も前から知らず知らずに出てしまうのです。NHK・FMのアナウンサーのように固い口調でいうところがミソです。そんなワンポイント・アドバイス、要りません。
調子のいいときは 「今日は 常夏のモンペケレン共和国からお送りしています」 とか適当なことを言って喜んでますが、人様にはお勧めできません。
そういった、意味不明の独り言に自分で驚くことが最近頻発しております。でも結構自らにウケてたりもして、一人じょうずの今日この頃です。
PR
トラックバック
トラックバックURL: