住んでいる街では気付きにくいのですが、地元を離れた場所を物珍しい目で眺めると面白いものが見つかるものです。前に書いた「エゴアート」なんかそうですし。
先日県外の親戚宅へ行った際、お店の前に掲げてある看板に「寿司 江戸○○」とあり、その下に「フランス菓子王国」という看板がありました。
江戸なのかフランスなのかそれともアンドロメダなのかっ!?とツッコまずにいられませんでしたが(アンドロメダとはどこにも書いてありませんでしたけど)、「世界は一つ」という素晴らしい理念を掲げたお店だったら謝らないといけません。そういえば昔「アンドロメロス」とかいう特撮ヒーローいませんでした?まあ本題とは関係ないんですが。いや「アンドロマルス」だったか。それとも二人ともいたのか。いや別に本題とは関係ないんですけど。
長野の善光寺近くには「喫茶 焼き鳥 スナック ○○(← 店名)」というお店があり、善光寺に行ったときは必ず「一つにしぼら無すぎ!」とツッコんで通過しています。「やれることは全てやる」というドゥ・ユア・ベスト的理念を掲げたお店だというのならツッコむのをやめなければいけません。
隣町の駅前には何年か前まで「ザ・焼肉」という店の前に出す蛍光灯入りの看板がありました。
「ザ・」というのが「さあ皆さんお待ちかねの」みたいな、焼肉の社会的ステータスを底上げしていこうかと言わんばかりのアッパーな姿勢で、何でも「ザ・」を付けたら面白いのでは思ったものでした。「ザ・年金問題」とか「ザ・依願退職」「ザ・消化不良」「ザ・冥土の土産」「ザ・真剣白刃取り」とか。
100円ショップ ダイソーさんは、そんな思いを店内の各コーナーに込められているのか「ザ・食器」「ザ・文具」とか看板を掲げられてますね。
このように地元を離れた時は、グッジョブ看板をついつい探している自分がいます。
PR
朝PCのメールを確認すると昨日一緒に飲んだ、仲間の いにしえ君からメールが来ていました。
昨夜酒席でPCに詳しい彼に訊いたことと、「ある電化製品は買いか否か」の見解を求めたことの2点に対して、明解で調査に裏打ちされた回答で、関連のリンクも数本貼られていました。
送信されたのは午前2時。飲んで帰った後に早速調べてメール作成したようです。
って、飲んで帰った後にぃぃ!?午前2時ぃぃ!?
そんな状態で、こんな良い仕事をする彼はきっと変態です。
早速そんな変態いにしえ君に御礼のメールを出しておきました。
本日も午前はHP更新と所用で動き回り、一休み後また午後に出掛けたのですが、この外出中にまたも いにしえ君からケータイにメール着信。
「昨日の○○の件、調べてCDに焼いといたから。」
こういうところも彼の凄いところで、気楽に訊かれたことを、訊いた当人以上に深く掘り下げて調べ上げて、それでいて見返りを求めない。なかなか真似できません。
出先からの帰りがけ、彼の自宅へCDを貰いに行きました。
ワタシ 「しっかし飲んだ後に、深夜の2時にあれだけのメールよく出せるよなー。」
いにしえ君 「オレは今朝起きてPC見たら、(ワタシからの)御礼のメールが朝の7時前に来ていたのが信じられないよ。」
ワタシ 「いやいや!7時は人が起きている時間です。オレは寝ているキミが信じられんよ!!」
とネコのジャレ合いのような会話をして帰りました。
いにしえ君ありがとう。またなんかCD焼いてください。
ワタシの回りにはM氏といい、彼といい、ステキな変態さんばかりです。ということはワタシも変態か。
朝6時半から、昨日取材した いさらレポートの下書きをしてほぼ更新するだけの状態にした後、8時過ぎに家族で県外の親戚宅へ向かいました。
まずは2ヶ所、墓参り。
出発時は雨が降っていたのに、墓参りをする頃は晴れていました。でも墓参りが終わると曇ってきて雨が降り出したのは、ちょっと不思議。
墓参り後、買い物を済ませたところで若干空き時間があったので、「トイザらス」に行くことに。M氏よりかねてから「行く事あったら買ってきて欲しいものあるの~。」と子供のおねだりみたいなことを言われていたのでした。ちなみに地元にトイザらスはありません。ワタシたちの地元は子供がいないのです。いるとしてもワタシやM氏みたいな「お子ちゃまオヤジ」しかいません。でもそんな「お子ちゃまオヤジ」の為にはトイザらスは出店しないようです(上記文中に多少のウソが含まれていますが、大らかに読み飛ばし下さい)。
そんなトイザらスですが、先日山口洋さんのライブを観に長野へ行ったときは、店に寄る時間までは無く断念したのでした。
今回も微妙でしたので、前日の取材時にはM氏に「寄ってくるから!」と期待を持たせることは何一つ言っていません。
久々のトイザらスは、控えめに申し上げて若干テンションが上がりました。
クローン・トルーパーのボイスチェンジャーとかあって、即M氏に「現地来たけど何買えばいいの!?」と写メ送ったりしてましたが、肝心のM氏から返信がありません。
でも大体何を欲しがっていたかは分かっていましたので、一通り探してみましたがどうやら無いようでした。
仕方なくM氏へのおみやげを買って「多分欲しがってるものは無いようだから離脱します」と再度メールをして親戚宅へ。
そして親戚宅でお茶を貰いながらまったりしているとM氏からメールが。
「すいません、メール気付きませんでした(汗)。お詫びにこれで許してちゃぶだい。」と制作中のガイバーⅠレプリカヘッドの画像が。これはカッチョいい!下書きした いさらレポート、追加修正して画像載せなきゃ。
親戚宅は15時過ぎに出発し、帰宅したのは17時過ぎ。
夕方からはキャンプ仲間の飲み会に出席。
バカ騒ぎで盛り上がっているといった感じではないのに、気がつけば4時間以上飲んでます。
少し前ウーロンハイを2杯も飲まない内に酔いが回り、酒には弱くなったとしみじみ思っていました。なのに本日は多分ワタシが一番飲んでいたと思います。
気の置けない仲間で気楽に時間を過ごすことを、ワタシが一番求めていたということでしょう。
とはいえ「みんなに比べれば自分はまだまだだなぁ」と反省させられたりと、楽しい中でも色々考えさせられたりもしました。結局0時過ぎに帰宅。こんなに飲んだの久しぶり。でも悪酔いのしない酒でした。それもこれもみんなのおかげ。ありがとうございました!
本日は予定・決定事項が多々あり、半分も片付けば順調かな?などと甘い考えを起こしていましたが、文字通り甘い考えでした。
とはいえ午前に取材、午後一番に所用、その後に懸案事項の決定をして午後の6時には全てのミッションが完了。やれば出来るのです。でも基本的にやりたくないからやらなかったのです。これからもやりたくないことに変わりはありません。そうはっきり主張しておきます。
とはいえ午前に取材、午後一番に所用、その後に懸案事項の決定をして午後の6時には全てのミッションが完了。やれば出来るのです。でも基本的にやりたくないからやらなかったのです。これからもやりたくないことに変わりはありません。そうはっきり主張しておきます。
出かけたついでに寄った本屋で『ロードショー』誌を見かけました。。
「最終号」という文字が悲しかったです・・・。
車のタイヤ交換は週末までしない!自分に負けた気がするから!と昨夜息巻いていたばかりなのに。
今朝、まだ暗い外を見ると一面うっすらとみぞれで白くなってます。どうする自分!?
自分に負けずにノーマルタイヤで通勤、運が悪けりゃ事故るけど、運が良ければ無事に済む。でもって「もうホントに死ぬかと思ったよ!」とか言って・・・そういうの武勇伝みたいに話す人いますけど、あれは単なる自業自得だよなぁ。でもそんな自業自得ネタ、本ブログで書いてるような・・・。
やっぱり「やれるのに やらずに事故って 天地人」とか直江兼続も言ってるし(←言ってない&意味不明)、ここはやることやって通勤しようじゃないか。
というわけでまだ夜明け前5時10分過ぎ、真っ暗の中タイヤ交換を始めました。
が。
とにかくスムーズに事が運ばす。こんなの久しぶりでした。
まずスタッドレスタイヤを引っ張り出せば、空気の抜けているものがあり自転車の空気入れで空気を入れるところから始まりました。
ジャッキを使えば路面がみぞれでシャーベット状になっている為、滑ってなかなか車体と噛まず、タイヤは暗くてなかなかピンと穴がはまらず。前回のタイヤ交換から気付いていたのですが、ジャッキのネジ部のグリスがとれていて、回すのにかなり力が要る上にキーキーと甲高い金属音を出します。これが朝の6時前の住宅地に響き渡るのです。ご近所迷惑もいいトコです。しかしもう後へは引けません。
無駄なところで手間取ってどんどん時間は経ち、朝食を取る時間も無くなってきました。
あげくに3本目のタイヤ交換の際、レンチにタイヤのボルトがはまってしまい抜けなくなるというアクシデントが発生。こんなの初めてです。
モンキーレンチを挟んで何とかボルトを抜いて再開。4本全てのタイヤ交換が終わった時はいつも家を出る時間の15分前。朝食は無理なので、おにぎりを持っていくことに。
慌てて用意をして、いつもの出発時間で本日も出発。
けれどそれはあくまで雪の無い時の出発時間。案の定、路面の不安定さに前方を行く車たちは皆、ゆっくりと走り、仕事場へはいつもより10分ほど遅れて出社したのでした。
仕事場は10cm位の積雪で、ノーマルタイヤではドリフトキング、実質立ち往生は必至でした。
そして本日一発目のお仕事は、皮肉にも社用車のタイヤ交換だったとさ。
ふと考えんですが、昨日書いたとおり自分に負ける位なら仕事を休めば、こんなことにならなかったのかしら?
神様、来年は雪が降ったら仕事を休む勇気をワタシにください。
というわけで仕事帰りはホームセンターで油圧式ジャッキを買って帰りましたよ。備えあれば憂いなし。