[PR] 忍者ブログ記事別アクセス推移 あさぶろ 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/28 06:01 |
ワンフェス再び
いよいよM氏のワンフェス参加が仮決定となりました。
過去の経緯からして今回のKIMZとしての参加について、お読みの方は理由・経緯をお知りになりたいところだと思いますが、書く事は控えたいと思います。
今回の件は全てM氏自身の意思によりM氏が決めたことです。
ならばワタシの場合はM氏の活動を応援することが第一ですので、今までと変わらず応援するのみということです。
 
キリコメットの喜びを再び、と行きたいですが実現までには幾多の障害を越えねばならず、M氏はむしろシリアスな緊張感の中にいます。
 
ワタシも無事に出展までレポートが出来るか心配ですが(←ここ1年のワンフェス参加辞退、でがらし集会の中止、でがらし魂の会談未実施で弱気になっております)、「不可能を可能にする男のドキュメント」を今回も綴ることが出来ることを願っております。
PR

2009/04/19 20:56 | Comments(0) | TrackBack() | いさら
甥っ子はキュージョン似
数日前より甥っ子が実家に来ています。今回はニューカマーの姪っ子も一緒です。
姪っ子はまだ寝てばかりなので、当然甥っ子をかまい倒すのです。
 
甥っ子、以前にワタシがあげた仮面ライダーキバとガメラのソフビを持参。嬉しい。妹が姪っ子を産むため一時的に保育園に預けた際にも持って行ったらしく、キバの頭とガメラの甲羅にマジックで名字が書かれてました。
ワタシの手前、妹は「(旦那の)お父さんが書いたみたいで、やめてよーって感じ。」と申し訳なさそうに言ってましたが、ワタシ的にはどうでもよい。もしM氏から貰った仮面ライダーのリペイントに勝手に書きこんであったら、そんなふらちなあくぎょうざんまいは市中引き回しの上はりつけですけど。
 
甥っ子は日曜放送の『シンケンジャー』『仮面ライダーディケイド』に心を奪われているそうで、『シンケンジャー』の前番組の『ゴーオンジャー』で甥っ子は「ごーんじゃ」とタイトルを言えるようになりました。しかしシンケンジャーになっても「ごーんじゃ」と言っているそうです。当たらずとも遠からずです。
 
先日は『スター・ウォーズEPⅢ』がTV放映された際、ずっとテレビの前で直立不動だったそうで、「この子は見どころがある。ミディ・クロリアンの数値が高いに違いない。ゆくゆくはワシの跡を継がせたいものよのう」と一人納得していました。ワタシのどこの何を継がせたいのか自分でもよく分かりませんけど。
 
以前と違い、甥っ子とべったりという訳には行きませんが、出来るだけ一緒に遊びたいと思っております。

2009/04/17 21:25 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
それが答えか
なにやら最近「ハゲコウ」なる生き物が巷を騒がしているとか、いたとか。
 
ハマコーなら存じ上げていたのですがハゲコウとなると、とんと疎いもので。
どうも動物らしいですね。
多分ハゲタカみたいに頭部に体毛がないのでしょう。
ハゲのコウモリとか、猿のことを「猴(コウ)」とも書くからストレス下に置かれた猿のことではないでしょうか。「禿猿」。なんか「海猿」のスピンオフ作品みたいですが。
 
昨夜、夕食事にニュースを観ていてこの「ハゲコウ」の報道がありました。「アフリカハゲコウ」というのですね。
見てみればトキのようなシロサギのような1mを超える鳥ではありませんか。
そいつが逃げ出して、捕獲せんとする人間たちを翻弄する様は関係者の皆様には大変失礼ですがなんともおかしかったです。
 
そして馴染みのない品種の鳥であるがゆえに、そのニュース番組でもアフリカハゲコウについて説明がありました。興味深く観ていると、このアフリカハゲコウ、オスメスの見分けが一目ではつかないのでどうやって見分けるか説明を始めました。
 
なるほど、そういった雑学的な奥様一口メモ的情報も盛り込んだ方が視聴者にとっても為になります。くちばしの先端が赤いかとか、羽根にシマが入っているとか、トサカがオスは生えてるとか・・・例え羽毛は頭部に生えて無くても。とにかく知ることが出来れば、すぐ忘れてしまうものでも視聴者は気が済むってもんです。例えある日突然、アフリカハゲコウのオスメスを見分ける必要が生じるなんてことがこの先まずないとしても。
 
 
TVのナレーター 「さてアフリカハゲコウはどのようにしてオスメスを見分けるのでしょうか。それは(と、カメラがアフリカハゲコウの足元にズーム・アップする)足に目印となる赤い輪っかが付けてあるかどうかで見分けます。
 
 
 
 
・・・・・・そういうことじゃないだろう。
 

2009/04/15 22:09 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択
M氏の深い話
午前にM氏への取材をしてきました。

その時のM氏の話。

「私は武術を幼少の頃からやってたじゃないですか。あれって基礎を嫌になるほど繰り返すんですよ。そしてやればやるほど上達するはずなのに、次の技が全然出来ない。確実に実力は付いて来てるはずなのに形となって現れてこない。これはキツイですよ。

ところが、今まで出来なかった技が、ある日突然出来るようになるんです。
昨日までは何度やっても出来なかったのに。

その昨日と、出来る様になった今日との違いは未だに分かりません。
けれど昨日までの積み重ねが無く、今日にいきなり技が出来ることはありません。出来なくても地道に長い間、練習を繰り返さなければならないんです。この技が出来るようになる直前の期間が一番辛いんだよね。その時期を如何に越えるかが、次のレベルに行けるキーとなるような気がします。

だから今がどうだとか、過去がどうだとか、短いスパンで分析しても意味が無いですよ。
所詮、流れの中にいる者には分からないんですから。」

あ゙~~~、そのとおりだよM氏!!
あんたの言葉が身に刺さるよ!!
深い、実に深い。

2009/04/12 22:48 | Comments(0) | TrackBack() | いさら
実質初めての夜桜
仕事を終えて桜を観に行きました。
 
昼間花見にはほぼ毎年行くのですが、夜桜はめったに行ったことがありません。
 
かつてマルス先輩を上司として仕事をしていた10年前、その職場では毎年4月に花見を仕事上がりに行うという恒例行事がありました。
マルス先輩やワタシは、そういった福利厚生行事になると段取りから後始末までを「仕事」として行うポジションにおり、花見当日は早朝、会場である高田公園にて集合しブルーシートを敷いて場所取りをし、昼間は外回りの際にブルーシートが風で飛ばされていないか、盗まれていないか、撤去されていないかを会場に寄って確認をし、弁当屋にオードブルを取りに行き、スーパーで乾き物やアルコールを仕入れ、その合間に通常業務をしながら、夜宴席の裏方をしたのでした。
宴会中は「酒足りない」「寒いから暖まるもん買って来い」「酒こぼしちゃって靴下濡れちゃった~タオルぅ~!」等の、お客さんマインド溢れる社員たちの心温かいお声掛けをいただきました。
そして宴が終わり、いそいそと後片付けをするマルス先輩とワタシの前で、タバコを吸いながら酔っ払って「大変そうっすね~!」とポケットに手を突っ込んでいる若手社員に殺意が芽生えたことが昨日のように思い出されます。
 
つまりはそんな状況でしか夜桜を観た事がないので、夜桜がキレイだったとかいう記憶が全くありません。
今回は実質初めての夜桜見物といっていいでしょう。
 
このところ高田旧市街の交通量が激増しているのを感じます。
観桜会の影響でしょう。
普段スムーズに行けるところに、思わぬ時間が掛かってしまいます。
今回は会場から離れた場所からシャトルバスを利用した方が良さそうです。
と、シャトルバス乗り場に向かってみると、驚くことにバス待ちの長蛇の列!こりゃ着くまでに2時間近く掛かるかも。
というわけで予定を変更し、会場より少し離れた駐車が出来る場所に向かいました。が、ここも満車。
幸運なことに周辺をぐるぐる回るうちに、その場所で1台だけ駐車できるスペースを発見。無事駐車できたのでした。
 
会場に行ってみると、夜桜&照明のキレイさ以上に人の多さに驚きました。
あまりパッとしないこの御時世に、この活況はちょっと嬉しかったです。歩きづらかったけど。
お陰で、この歳になって夜桜見物の魅力を知ったのでした。

IMGP0064.JPG

IMGP0054.JPG

IMGP0063.JPG

2009/04/11 23:43 | Comments(0) | TrackBack() | おでかけ

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]