本日、『でがらし魂3』の直し原稿を預けていたM氏より「大変よかったです。(中略)お疲れ様でやんした。」とメールを頂きました。
ようやく、最終段階に入りました。
今一度見直し、そして1箇所ウラを取りたいところがありますので、そこをクリアすれば公開です。
あと数日ほどお待ちください!
ようやく、最終段階に入りました。
今一度見直し、そして1箇所ウラを取りたいところがありますので、そこをクリアすれば公開です。
あと数日ほどお待ちください!
PR
本日は予定していました「古本屋で働くカン」の話を書くのを変更し、お待たせしております『でがらし魂3』の進捗状況についてお伝えします。
現在、公開しようと思えば出来るところまで来ております。
しかし日曜夜、原稿を読んだM氏より「実にイイッすよ~」との感想の後に
「長文になるのを気にして、無理に納めた感があるような。読者の方はインテリジェンス高いから長文でも問題ないと思うけど・・・読んでて“本当はまだ書きたいんだよ~”と聞こえてくるのは気のせい?」
とありました。
確かに一部、そんなところがあります。
「でも『でがらし魂』史上最高。」
と結びに頂いたので、そのまま出してもいいのかもと一瞬思ったものの、やはり直そうと考え直しました。
しかし推敲作業は、長文ゆえ時間が掛かります。
平日の夜は推敲作業で終わるより、ブログを更新した方が毎日見に来られている方もいらっしゃるので、そちらを優先してます。
そうなると週末の作業になりますが、公開はもう少し先とお考えください。
今までの『でがらし魂』を好意的にお読みくださった方で、今回のお題の映画をご覧の方なら多分楽しんでいただける内容にはなっていると思います。
この祭りのクライマックスふさわしいものに仕上げますので、今しばらくお待ちください(あぁ、でかいこと言っちゃった)。
話変わって本日、Isara Fansite 関東支局長 Mr.ザイオンよりメールいただきました。
さすが元祖『言霊使い』、絶妙のタイミングで良い言霊を投げてくださいました。
いつもありがとうございます!
しっかし、このところメール貰って猛烈に感激する毎日です。
想像できますか!?そんな日々。
少しでもこの感動を一緒に体験して頂きたくて、このブログを書いています。
僅かでも一緒に感じていただければ幸いです。
現在、公開しようと思えば出来るところまで来ております。
しかし日曜夜、原稿を読んだM氏より「実にイイッすよ~」との感想の後に
「長文になるのを気にして、無理に納めた感があるような。読者の方はインテリジェンス高いから長文でも問題ないと思うけど・・・読んでて“本当はまだ書きたいんだよ~”と聞こえてくるのは気のせい?」
とありました。
確かに一部、そんなところがあります。
「でも『でがらし魂』史上最高。」
と結びに頂いたので、そのまま出してもいいのかもと一瞬思ったものの、やはり直そうと考え直しました。
しかし推敲作業は、長文ゆえ時間が掛かります。
平日の夜は推敲作業で終わるより、ブログを更新した方が毎日見に来られている方もいらっしゃるので、そちらを優先してます。
そうなると週末の作業になりますが、公開はもう少し先とお考えください。
今までの『でがらし魂』を好意的にお読みくださった方で、今回のお題の映画をご覧の方なら多分楽しんでいただける内容にはなっていると思います。
この祭りのクライマックスふさわしいものに仕上げますので、今しばらくお待ちください(あぁ、でかいこと言っちゃった)。
話変わって本日、Isara Fansite 関東支局長 Mr.ザイオンよりメールいただきました。
さすが元祖『言霊使い』、絶妙のタイミングで良い言霊を投げてくださいました。
いつもありがとうございます!
しっかし、このところメール貰って猛烈に感激する毎日です。
想像できますか!?そんな日々。
少しでもこの感動を一緒に体験して頂きたくて、このブログを書いています。
僅かでも一緒に感じていただければ幸いです。
昨日一緒に飲んだ旧友Sより、御礼とHP・ブログを読んだとのメールが届きました。
中学時代からの友人にも拘らず、キチンとした礼節ある文体の端々から彼の想いと、こうしてワタシが電脳世界でやっていること・M氏がやってきたことに対する敬意が払われていて、とても感動しました。
M氏にも早速伝えると、「今、零度の中作業してます。けど今のメールで温まりました」と返事がありました。
こんなことがあるから、メゲずに頑張っていられるのかもしれません。
結局、昨日分のいさらレポートを更新後、『でがらし魂3』の原稿を持ってM氏の作業場へ向かいました(この辺は帰宅してから再度更新した本日分いさらレポートをお読みください)。
先ほど帰宅したM氏から 『でがらし魂3』についてOKが出ました。これも実に嬉しかったです。
ただ若干の「ここが気になった」というところがありましたので、しばらく考えて手を入れようと思います。
公開、もう少しです。
中学時代からの友人にも拘らず、キチンとした礼節ある文体の端々から彼の想いと、こうしてワタシが電脳世界でやっていること・M氏がやってきたことに対する敬意が払われていて、とても感動しました。
M氏にも早速伝えると、「今、零度の中作業してます。けど今のメールで温まりました」と返事がありました。
こんなことがあるから、メゲずに頑張っていられるのかもしれません。
結局、昨日分のいさらレポートを更新後、『でがらし魂3』の原稿を持ってM氏の作業場へ向かいました(この辺は帰宅してから再度更新した本日分いさらレポートをお読みください)。
先ほど帰宅したM氏から 『でがらし魂3』についてOKが出ました。これも実に嬉しかったです。
ただ若干の「ここが気になった」というところがありましたので、しばらく考えて手を入れようと思います。
公開、もう少しです。
先日、今年は一筋縄ではいかない年になるのでは、と書きましたが、今のところ当たっているようです。当たらなくていいのですよ、そんなとこばっかり。
『でがらし魂』の原稿書きは、毎度総力戦になるので覚悟はしていたのですが、予定では正月三日中に一息つけるところまでいくはずでした。けれども、ひと段落ついたのは昨日6日の夜でした。
その間、ブログも いさらレポートも書くのを最小限に留めて、家庭の事情以外は全力で当たったにもかかわらず、です。
いさらレポートの更新も今回は手こずりました。
今回からページを新しくしたのですが、2007年7月から12月までのページを『奇蹟篇』と題し、冠の文を書いて準備しました。
『でがらし魂』下書きを一旦止め、いさらレポートを書き、いざ更新となったのですが、『奇蹟篇』のページがうまく表示されないのです。
この前後から 「もしかして、これも一筋縄ではいかないのでは・・・」と嫌な予想をしていましたが、的中してしまいました。思考は現実化する。でもこんな思考だけ現実化するのは困るよ!神様、思考の現実化は平等にお願いします。ワタシは明日大富豪になると予想してますので。現実化は平等にね。
サル並みの頭脳なばかりに、この修正作業に1時間以上かかり、終わったころは日が暮れてました(この頃HPご覧になった方、さぞお見苦しかったと思います・・・)。
この更新の後、M氏から借りてきた「ある写真」(これも4日の取材時に借りてこなかったため、もう1回行くことになりました・・・一筋縄でいってない)を『でがらし魂』の原稿に掲載して、構成しなおして、ようやく一息ついたのでした。昨夜の夕飯時のことです。
こうして振り返ってみると、ホントに一筋縄でいってませんね。
この後は、ささやかな慰労として缶ビールを開けたのですが、よほどホッとしたのか飲み終わる頃には気を失う一歩手前で、しばしあとには解脱してました。
そんな訳で、この休みで観たかった映画と読みたかった本は殆ど消化できず。
でも山口洋さんの歌から拝借すれば 『ひかりに焦がれてきたのなら 何一つ悔いることはない』です。
ある意味やりたい放題の休みだった思えば、充実してたのかもしれません。
どぉーー。
し、下書き一段落つきました・・・。
『でがらし魂3』のことです。
現時点で、前回のプレデターの回より2倍の作業時間がかかっています。
ブログも、いさらレポートも後回しにして、何とかこの休み中に先が見えるとこまで辿り着きました。
午後にM氏のところに行って、「あるもの」を借りてきて再編集すれば下書きはひとまず終わりです。
この後は、2工程ほどの推敲作業がありますので、公開はまだしばらくかかります。
しかし、下書きが終われば基礎工事が済んだようなもの。ホッとしてます。
この後は、いさらレポートにかかります。
し、下書き一段落つきました・・・。
『でがらし魂3』のことです。
現時点で、前回のプレデターの回より2倍の作業時間がかかっています。
ブログも、いさらレポートも後回しにして、何とかこの休み中に先が見えるとこまで辿り着きました。
午後にM氏のところに行って、「あるもの」を借りてきて再編集すれば下書きはひとまず終わりです。
この後は、2工程ほどの推敲作業がありますので、公開はまだしばらくかかります。
しかし、下書きが終われば基礎工事が済んだようなもの。ホッとしてます。
この後は、いさらレポートにかかります。