[PR] 忍者ブログ記事別アクセス推移 あさぶろ 忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/09/27 14:30 |
戸隠神社式年大祭(その2)
結構な混雑の中、なんとか奥社入口まで着きました。
昨年はこの時期でも大層な積雪があったのですが、今年はほとんどありません。
 
にもかかわらず、いつも以上に奥社までの道のりが辛く感じたのは、ワタシが例年になく世俗のアカを付け過ぎている重くなっているせいなのでしょうか?それともエイジング効果が順調に出ているのでしょうか。加齢臭はその臭みを増しているのでしょうか。加齢臭って「レモンの香り」「フローラルの香り」とか選択出来ないのでしょうか?「香り」は「かほり」と読むべきでしょうか。
 
IMGP0082.JPG 
 
それでも奥社に無事到着。参拝が出来ました。何度見ても奥社の後ろにそびえる山岳の迫力に圧倒されます。
 
 
IMGP0087.JPG
 
そして奥社入口まで戻り。
これだけ運動すれば食っていいでしょ、食っていいでしょソフトをば。ソフトをばさ。
というわけで奥社参道の入り口まで戻って熊笹ソフトをご満悦で舐め回すのでした。傍から見るとオヤジがソフトを舐め回す様は、さぞ絵ヅラ的に汚いものだったでしょう。
そしてこの一休み中にケータイでメールを確認するとなんとDr.光明寺さんからメールが来ているではありませんか。
そして一読。感激。相変わらずのお気遣いある内容に涙目。
参拝の御利益がもうありました。
いやぁ、このタイミングには、おじさんビックリです。
 
その後は中社付近で昼食を取り、その後、渡御の儀で神輿を戴いた行列が通るというので沿道で待つことに。
しかし待てども中々来ない。

IMGP0089.JPG
 
ヒマなので辺りを見渡すと「チビッ子忍者村指定店」の看板が。へぇー指定されちゃってるんだ、チビッ子忍者村に。
しかも面白いもの売ってます。
 
IMGP0092.JPG
 
でもボク、今日は持ち合わせがないから買えないや。ウソだけど。
 
そんなこんなで待つこと1時間半。
ようやく下の宝光社から出発した行列がやってきました。
地元のテレビ局が「(行列が)見えないから道にはみ出さないで!撮れないから!」と連呼して見物客を叱り飛ばしてます。「はみ出るほど人がいるんだから仕方ないでしょ」と、周りの空気が険悪に。
報道ってありのままに状況を伝えるもんだと思うんですが、このカメラマンたちは自分の取りたい画に現実を近付けようとしているようです。
その点、三脚を伸ばしたカメラを持ち上げて上から映像を撮っていたカメラマン、あなたはプロです。
いよいよ平安絵巻(?)が目の前で繰り広げられました。
  
IMGP0093.JPG
 
黒い烏帽子をかぶったおじさん(俗な表現ですいません)がオヒネリのようなものを投げてます。
「うまくキャッチして。ご利益あるかも知れないよ。」と傍のおじさんが笑いながら教えてくれました。
こういう見知らぬ人との触れ合いがあると元気が出るものです。
よーし、捕ったろうじゃないのぉぉ!!
そしてオヒネリ(のようなもの)を投げている黒烏帽子のおじさんが、ワタシの近くに来ました。
うぉー取ったるど。捕ったるわい、星くん!!
『巨人の星』の伴宙太がワタシに軽く憑依しました。
その刹那、ワタシの目の前でおもむろにオヒネリのようなものが投げられました。
あまりに近くで唐突だったため、腕を上げる前にオヒネリ達はワタシの顔を直撃して地面に落ちました。
慌てて取ろうとすると皆既に取っていました・・・カッコ悪すぎませんか?カッコ悪すぎませんか、星くん。
しかしながらヨメが幸いにもゲットしていたようで、投げていたのは2種類、小さな柿ピーの袋と戸隠神社の福銭と判明。こ、これはご利益ありそう。
先ほど教えてくれたおじさんは一つもゲット出来なくて、別のポイントへ移って行きました。・・・おじさん、何か悪いね。
 
すべての行列を見送った後、中社の境内に移動し、神輿から神殿へ神様が渡られる様子を見ました。

IMGP0106.JPGIMGP0108.JPG
 
なんでもこの神輿、約600kgもあるそうで、担いでる男性の何人かは苦悶に満ちた顔で神輿を担いでいます。
神様を神輿から移す際は見物人に見られてはいけないそうで、白い幕を張って移動します。
しかしその隙間から御神体を写そうと多くの人がケータイやデジカメを構えている人たちが大勢いました。
バチ当たりすら恐れぬブレイブ・ハートの持ち主が多すぎました。
そんなワタシは完全に白い幕に隠れたところを見計らい激写。
 
こうして無事に御神体が神殿に入られるのを見て、戸隠神社を後にしました。
帰宅してヨメがゲットした福銭の入った袋を見ると、福銭の他に福札が入っており、お願いしたいことを書いて神社に納めると祈祷してもらえるとのこと。
 
これは書いたらまた来なきゃ。
近々また戸隠へ出かける口実が出来たのでした。
IMGP0114.JPG
 
PR

2009/05/09 22:46 | Comments(0) | TrackBack() | おでかけ

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<3年 | HOME | 戸隠神社式年大祭(その1)>>
忍者ブログ[PR]