本日、久方ぶりにM氏からメールが来ました。
最近は取材の終わりに、次回会う日時を決めて別れ、その後はメールのやり取りをすることがありませんでした。
これはM氏のケータイが壊れてから続いています。
そして今回のメールは画像付き。
こ、これは・・・!?
次回の いさらレポートにて掲載予定です。
M氏、進化してます。
最近は取材の終わりに、次回会う日時を決めて別れ、その後はメールのやり取りをすることがありませんでした。
これはM氏のケータイが壊れてから続いています。
そして今回のメールは画像付き。
こ、これは・・・!?
次回の いさらレポートにて掲載予定です。
M氏、進化してます。
PR
ワタシが今住んでいるマンションは、鍵がプラスチックのカードなのです。カードキー。
なのでキャッシュカードみたいです。ビジネスホテル?
この鍵がホントにヤワでありまして、入居してほどなくして入室の際にこのカードキーを差し込んだら
「パキッ」
折れやがりましたです。
鍵が折れるというのは中々有りそうで普通はないもんですから、しばし玄関の鍵の差し込み口から、折れてダランと垂れ下がるカードキーを、茫然と眺めて事態の把握に努めていましたことよ。
その時は、表層と磁気の部分でカードが かろうじて繋がっていましたので、再びそーっと差し込み口にカードを押し込み、開錠してカードを引き抜いて入室することができました。
その後、鍵は瞬間接着剤でくっつけて、うわべ上は事なきを得ました。
日曜の夕方、実家よりワタクシめのDVDコレクション等々を引き上げて、自宅へと運び込もうとしました。
こ、これで好きな時にワンチャイとかシンプソンズとか観れるぞ。
とか、喜びと運んでいるDVDの重さに心と腕を震わせながらヒィーヒィー階段を上り、鍵を差し込んだ刹那、
パキッ。
見れば鍵がまたしても折れ、しかも今度は真っ二つに。
嫁はワタシがカギを持って出たのを見て、自分の鍵は置いて出たのでした。そう、眼の前の扉の向こう、ほんの何メートルか先に鍵はあります。それを持ってくれば・・・って鍵無いと入れないじゃん!
鍵は他に管理会社にあるのですが、日曜の夕方となると連絡はつかない可能性が高く、残すは大家さんがお持ちの筈ですが連絡先も自宅にあります。書くまでもないですが玄関の向こう数メートル先に。
まるでラムネのビンからビー玉だけ取り出そうとアガく子供のような心境です。
まずやれることはこの折れたカードを何とかして部屋に入ることを試す、でしょう。
瞬間接着剤では、「瞬間」という割には接着に時間がかかり、尚且つ生渇きの状態でカギを差し込んで中で貼り付いちゃったら、まさに火に油を注ぐようなもんです。
ここは・・・粘着テープだな。
粘着テープでカードをくっつけて試しみる。磁気の部分まで割れてしまったので開くかどうかは分かりませんが、今すぐに出来ることといえばこれ位しか思いつきません。
まずは粘着テープを買いに行かないと・・・と、見渡せば、息を切らせて運んだばかりの荷物たちが。これ、また車に積むの・・・?
盗まれるリスクを冒して置いていこうか。それとも、もう一往復、この荷物たちを運んで安全策を取るか。
この時ワタシは、洞窟にいっぱいの財宝があるのに、洞窟が崩れ始めてるような、財宝取りに行って死ぬ目に遭うのか、ここまで来て手ぶらで逃げるのか、そんな小悪党のような気持でした。
結局、一見すると分らないように荷物を隠し、近所のドラッグストアへ急いで粘着テープを買ってきました。
早速カードキーの両面を粘着テープでくっつけて、鍵の差し込み口に。
粘着テープ分が厚くなって、キー入りません・・・。
さすれば・・・。
片側の粘着テープを割れ目ギリギリまで取って、再度トライ。
差し込みにくくはあるものの、なんとか奥まで入りました。
そしてゆっくり鍵を引き抜き・・・ドアノブを回す・・・
ガチャ。
・・・開いた!開いたよ!
こうして結局は無事入室して、事なきを得ました。
いやー大変でした・・・
・・・ってここまで書いて「あること」に気付きました。
年初めに本ブログで「今年は色々あるけど、結局は無事に済む年になるのでしょうか」って書いてますよね!?
・・・もしやして当たってるの?・・・
それとも、カードは折れちゃったわけだから当たってはいない?
うーん・・・
本日、遂に我が家にネット環境が整いました。
嗚呼、おうちでネットが出来る幸せ。
今までのトリッキーな手順での更新はもうしなくていいのね。
結局、1ヵ月半ネットの無い生活をしました。
早速、いにしえ君から「メール一番乗りで出したから、記念品おくれ」と迷惑メールが来ました。「ほうら、管理人あさ様から直接キミにメールだよ。ありがたく受け取りなさい」と秒刻みのスケジュールの中返信しときました。
明日は いさらレポート書いて、新居より初の更新をする予定です。
嗚呼、おうちでネットが出来る幸せ。
今までのトリッキーな手順での更新はもうしなくていいのね。
結局、1ヵ月半ネットの無い生活をしました。
早速、いにしえ君から「メール一番乗りで出したから、記念品おくれ」と迷惑メールが来ました。「ほうら、管理人あさ様から直接キミにメールだよ。ありがたく受け取りなさい」と秒刻みのスケジュールの中返信しときました。
明日は いさらレポート書いて、新居より初の更新をする予定です。
先日、横浜在住のマルス先輩より旧暦の大晦日ということで、(多分)中華街でのお祭りの様子を写した画像をメールで送っていただきました。
中国の獅子舞が舞っている様は、まさに映画『ワンス・アポンア・タイム・イン・チャイナ/天地争覇』(←通称「ワンチャイ」)『ヤングマスター師弟出馬』を思わせました。
マルス先輩に「凄い!『ワンチャイ』みたいですね!」と感想メールを送ると、「まさにワンチャイですよ!」と何種類かの獅子頭が展示された画像が送られてきました。あぁワタシも見たかった・・・。
仕方ないので、マルス先輩から今度土産話を伺うとして、『ヤングマスター』か『ワンチャイ』シリーズ観直したくなりました。と思ったもののDVDは実家に置いてきてました。
ちなみに『ワンチャイ』シリーズは今を遡ること10年以上前、マルス先輩に「これ面白いから観て下さいよぉ~お願いだからぁぁ~」と無理やり薦めたところ、マルス先輩の一家全員がハマってしまい、以後しばらくはマルス先輩が帰宅するとテレビでは『ワンチャイ』シリーズが映っていたという、局地的ヘビーロー テーションを引き起こした傑作シリーズ。現在の感性で再見した場合、以前と同じように感じるかは分かりませんが、ワイヤーアクションの一つの到達点であり、ジェット・リー主演作のベストと言ってもいいでしょう。未見の方は是非ご覧下さいませ。
その『ワンチャイ/天地争覇』では中国獅子舞が大挙して、優勝旗の代わりともいうべき札を奪い合うという競技(?)が出てきます。『ヤングマスター』でも獅子舞の障害物レースのようなコースの果てに両獅子が札(だったと思う)を奪い合ってました。中国獅子舞には祝い事に舞うだけでなく、競技のようなものも あるようです。
そこでふと思ったのですが、日本の獅子舞には競技がないんでしょうか?
消防の出ぞめ式の竹ばしごの上とか、神輿の上で神社のお札を奪い合うなんてどうでしょう。バチあたりでしょうか?
それとか、日本の獅子舞は身軽そうだから、ヤマカシのように町中を縦横無尽に駆け巡りながらご祝儀を銜えまくるとか。
または毎年正月にニュースでやってる今年の福オトコを決める神社での競争をみんな獅子舞姿で行うとか、正月仕様に違法装飾した車にハコ乗りして獅子舞を踊るとか、それを取り締まる警察の方々も獅子舞姿だとか、獅子舞被った「獅子舞強盗」なんか出ちゃってめでたいんだか全然めでたくないんだか分らないとか、 一体ワタシは何を書いてるのでしょうか!?
そういえば最近、『忍者ハットリくん』のキャラクターに「ししまる」という忍者犬がいたことを思い出しました。全く関係ないですけど。
中国の獅子舞が舞っている様は、まさに映画『ワンス・アポンア・タイム・イン・チャイナ/天地争覇』(←通称「ワンチャイ」)『ヤングマスター師弟出馬』を思わせました。
マルス先輩に「凄い!『ワンチャイ』みたいですね!」と感想メールを送ると、「まさにワンチャイですよ!」と何種類かの獅子頭が展示された画像が送られてきました。あぁワタシも見たかった・・・。
仕方ないので、マルス先輩から今度土産話を伺うとして、『ヤングマスター』か『ワンチャイ』シリーズ観直したくなりました。と思ったもののDVDは実家に置いてきてました。
ちなみに『ワンチャイ』シリーズは今を遡ること10年以上前、マルス先輩に「これ面白いから観て下さいよぉ~お願いだからぁぁ~」と無理やり薦めたところ、マルス先輩の一家全員がハマってしまい、以後しばらくはマルス先輩が帰宅するとテレビでは『ワンチャイ』シリーズが映っていたという、局地的ヘビーロー テーションを引き起こした傑作シリーズ。現在の感性で再見した場合、以前と同じように感じるかは分かりませんが、ワイヤーアクションの一つの到達点であり、ジェット・リー主演作のベストと言ってもいいでしょう。未見の方は是非ご覧下さいませ。
その『ワンチャイ/天地争覇』では中国獅子舞が大挙して、優勝旗の代わりともいうべき札を奪い合うという競技(?)が出てきます。『ヤングマスター』でも獅子舞の障害物レースのようなコースの果てに両獅子が札(だったと思う)を奪い合ってました。中国獅子舞には祝い事に舞うだけでなく、競技のようなものも あるようです。
そこでふと思ったのですが、日本の獅子舞には競技がないんでしょうか?
消防の出ぞめ式の竹ばしごの上とか、神輿の上で神社のお札を奪い合うなんてどうでしょう。バチあたりでしょうか?
それとか、日本の獅子舞は身軽そうだから、ヤマカシのように町中を縦横無尽に駆け巡りながらご祝儀を銜えまくるとか。
または毎年正月にニュースでやってる今年の福オトコを決める神社での競争をみんな獅子舞姿で行うとか、正月仕様に違法装飾した車にハコ乗りして獅子舞を踊るとか、それを取り締まる警察の方々も獅子舞姿だとか、獅子舞被った「獅子舞強盗」なんか出ちゃってめでたいんだか全然めでたくないんだか分らないとか、 一体ワタシは何を書いてるのでしょうか!?
そういえば最近、『忍者ハットリくん』のキャラクターに「ししまる」という忍者犬がいたことを思い出しました。全く関係ないですけど。
土曜日、うどん屋で中学時代の友人と再会しましたが日曜も夕方、HP更新後、近所のドラッグストアでかつての職場の先輩と会いました。この方とは毎年職場のOB会でお会いするので、半年振り位の再会でしたが。
二日続けて過去の自分に関係した人に会うというのは、ワタシのルールでは偶然ではなく何か意味がある、ということになります。神様からのメッセージじゃないだろうか?
さてどんな意味だろう?
初心忘れるべからず?原点回帰?同窓会を開きなさい?OB会も忘れずにね?
ちょっと過去を振り返る系の解釈から離れた方がいいのか。
なら・・・最初が うどん屋で次がドラッグストアか。
うどん・ドラッグストア・・・
うどんどらっぐすとあ・・・
うどんどらっぐ・・・
うどらっぐ・・・
うっどらっぐ・・・
ぐっどらっぐ・・・
グッドラック!!
「幸運を」ということか!
うん、ボクがんばるよ!!
って、神様はそんな親父ギャグを伝えるためにこんな手の込んだことをする程ヒマじゃないはずだが・・・。
もしかして「ウッドラック」を買いなさいというお告げだろうか?
色々考えましたが、多分そういうことをネタにブログに書きなさいということなんでしょう。
めでたしめでたし。
二日続けて過去の自分に関係した人に会うというのは、ワタシのルールでは偶然ではなく何か意味がある、ということになります。神様からのメッセージじゃないだろうか?
さてどんな意味だろう?
初心忘れるべからず?原点回帰?同窓会を開きなさい?OB会も忘れずにね?
ちょっと過去を振り返る系の解釈から離れた方がいいのか。
なら・・・最初が うどん屋で次がドラッグストアか。
うどん・ドラッグストア・・・
うどんどらっぐすとあ・・・
うどんどらっぐ・・・
うどらっぐ・・・
うっどらっぐ・・・
ぐっどらっぐ・・・
グッドラック!!
「幸運を」ということか!
うん、ボクがんばるよ!!
って、神様はそんな親父ギャグを伝えるためにこんな手の込んだことをする程ヒマじゃないはずだが・・・。
もしかして「ウッドラック」を買いなさいというお告げだろうか?
色々考えましたが、多分そういうことをネタにブログに書きなさいということなんでしょう。
めでたしめでたし。